福岡市の創業者必見!融資を受けるならスタートアップ資金
公開日 : / 更新日 :
福岡市で起業する方へのスタートアップ資金制度

福岡市で起業・創業を所定されている方にとってのスタートアップ融資に関する参考情報となります。
これから創業するにあたって、創業時の資金調達、どこから借りたらいいのか迷っていませんか?
福岡市では、中小企業者を対象にした福岡市の融資制度である商工金融資金制度において創業支援資金という制度を設けています。
商工金融資金制度において、福岡市内でこれから開業する方、開業して間もない方を対象とする「スタートアップ資金」といった融資枠があります。
上記の融資実行までの流れにある通り、起業をする予定の方が、一旦、福岡市に相談を行い、アドバイスを行い、必要書類の案内を受けます。
その後、福岡市経由で、金融機関の申し込みを行い、福岡県信用保証協会の保証承諾を受けて、融資が実行されるというスキームとなります。
詳細については、下記の福岡市ホームページをご覧ください。
【スタートアップ資金の詳細(福岡市)】
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/keieishien/business/syohizei_2_2_4.html#05
北九州市や福岡県の制度でも創業関連の融資枠があります。
また、上記のスタートアップ資金や日本政策金融公庫の融資でお悩みでしたら、当事務所の融資支援サービスもご検討ください。
関連記事
福岡市の創業者向け融資制度とは
活用したい福岡市のスタートアップ資金 福岡市では、商工金融資金制度という制度を設けており、福岡市内の中小企業者などを対象に長期・低利・固定の事業資金を利用できる融資制度があります。 特に、福岡市で創業を検討…
福岡県中小企業融資制度の新規創業資金
創業者向け福岡県の融資制度 融資制度の概要 福岡県庁では、創業する個人又は会社が必要とする事業資金の融資制度として「新規創業資金」を設けています。福岡県内に事務所があり、事業を営んでいる中小企業者であることなど対象条件も…
起業時に知らないでは済まされない公庫融資
日本政策金融公庫の融資制度とは 創業時に悩むのが、やはりお金の問題。創業者の方々の中には、どこから創業資金を調達しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。これまでの人生で、他人からお金も借りたことがないという起業家…
起業・開業時に創業計画書が必要な4つの理由
なぜ創業計画書は必要となるか これから起業・開業、もしくは会社設立をしようと考えた時に、事業に関する計画書を作成しようか迷ってしまうかもしれません。現在の仕事や創業の準備で忙しいので、どうしても後回しになって作成に手が回…
飲食店開業のための創業融資支援
福岡で飲食店の開業資金の調達サポート 福岡で飲食店をこれから開業しようとお考えの方にとって、一番気にしなければいけないことの一つに資金面があります。 店舗運営には、多額の資金が必要となります。…